みんなで歩くと楽しいですね♪
こんにちは!厚生課・管理栄養士の寺本貴子です。お久しぶりです~★
先日は堺支店の6名で石津町のウォークラリーに参加してきました!
昨年も石津町のウォークラリーに参加させていただきましたが、ミニゲームやクイズなど工夫されていて楽しく歩くことができました(^O^)
今回はその様子をご紹介させていただきます♪
ウォーキング前にラジオ体操!
歩く前の準備体操はめっちゃ大事です。
出発前にコースマップを渡されるのですが、そこにクイズの内容などが書いてあるので事前に作戦会議です。
「ここにチェックポイントがあるから見逃さんようにしないとですね」
「コースわからんくなったら前の人について行けばいいねん」
入賞目指して真剣です(笑)
準備体操・作戦会議、準備万端でいざ出発です!
この日は28組が参加しました。それぞれ2分おきに出発します。
堺支店のウォーキングリーダー:田畑さん
分かれ道で地図とにらめっこ。
「田畑リーダー、こっちで合ってますか??」
みんなでリーダーをフォローして、まさにチーム戦です(笑)
どんどんコースを歩き進めていきます。
職場以外の場所をみんなで歩くと新鮮な感じがして楽しいです(^o^)/
写真後方を見てください!
重川さん御用達の『コノ〇ヤさん』です(笑)
重川さんはここに買い物に行くとき、高確率で荻野常務にばったりお会いするそうですΣ(・ω・ノ)ノ!
そんなコ〇ミヤさんを見ながらどんどん歩きます。
コースの見どころ、『乳岡(ちのおか)古墳』です!
乳岡古墳は百舌鳥古墳群の一つです。
普段は入ることができないそうですが、ウォークラリーのために開けてくださったそうです。
結構急斜面でした(+o+)
ゴーーール!
4㎞を大体1時間20分くらいで歩きました。じんわり汗をかく程度で良い運動になりました(^^♪
運動するにはやはり秋が一番気候が良いなと思います。
(ミニゲーム中の写真は、ゲームに集中しすぎてその写真を撮りそびれてしまいました。すみません汗)
「血糖値上がらんかなあ(><)」
「今日は運動しましたし良いと思いますよ♪」
ゴール地点では参加者にぜんざいがふるまわれました。
甘さ控えめで美味しかったです(^u^)
今回は28組中9位と、惜しくも入賞を逃してしまいましたが、食欲の秋・スポーツの秋をみんなで満喫しました。
中日臨海バスの乗務員さんは勤務の空き時間に健康のために歩く方が多いです。
普段は一人で歩いていますが、たまにはこうしてみんなで楽しく歩くのもまた良いなと思います(#^^#)
次回は2月に13㎞のウォーキングに挑戦しようと思っています。
私も13㎞は歩いたことがないので、新境地開拓です!
ちなみに南口さんは行き帰り徒歩で参加くださいました。
この日歩いた距離はトータルなんと14㎞!!
次回の13㎞は余裕ですね(+o+)
見習って私も頑張ります!!
それではまた次回、ご報告いたします(^_-)-☆